前の投稿 (→ MOSS 関連の MCP 試験受験) の補足です。
普段からある程度触っている場合には、「サーバーの全体管理」の各メニューのリンク先のページを眺めつつ、オンライン ヘルプ (ページ右上の「?」アイコン) にて関連するものを参照することと、stsadm のオプションや出来ることを把握しておくことで十分合格出来るように思います。
オンライン ヘルプは詳細が書いてなかったりして役に立たないこともありますが、それなりに役に立つこともあるので、日頃から見ておくと良いと思います。
stsadm のオプションについては、TechNet のリファレンスを見るのが良いですね。
・Index for Stsadm operations and properties (Office SharePoint Server)
<http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc263384.aspx>
意外とこんなオプションがあるんだ!と思いつつ、日頃の管理操作でも役に立つと思います。
2008年09月15日
2008年09月14日
MOSS 関連の MCP 試験受験
半年振りの書き込みですが・・・
遅ればせながら、MOSS 関連の MCP 試験2科目を受けて来ました。
・試験番号:70-631 TS: Windows SharePoint Services 3.0, Configuring
<http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/exam.aspx?cert=1&id=70-631>
・試験番号:70-630 TS: SharePoint Server 2007, Configuring
<http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/exam.aspx?cert=1&id=70-630>
ベータ版の頃から関わっているので、かれこれ3年近く MOSS 2007 に触っているので一発で受からなかったどうしようと思いつつ、無事に2科目とも合格しました。
ちなみに、MCP 試験受験は Windows Server 2003 トラックの MCSE 資格取得のために受けて以来2年半ぶりでした。
久し振りの受験だったのですが、最近の試験には得点に反映されないダミー問題?というのもあるんですね。
問題数は、それぞれ以下の通りです。
・70-631 TS: Windows SharePoint Services 3.0, Configuring
問題数 41問 (うち、得点に反映されるのは 36問?)
・70-630 TS: SharePoint Server 2007, Configuring
問題数 51問 (うち、得点に反映されるのは 45問?)
私の結果は、WSS が 972 だったので1問間違い、MOSS が 911 で4問間違いだと思われます。
気になる問題傾向としては、以下のような感じでした。
・70-631 TS: Windows SharePoint Services 3.0, Configuring
サーバー構成、アップグレード、利用状況分析の構成、認証プロバイダ構成、NLB 構成、バックアップと復元、データ移行、診断ログ構成等
・70-630 TS: SharePoint Server 2007, Configuring
個人用サイトの構成、CMS 移行、共有サービス関連、コンテンツ展開、利用状況分析の構成、InfoPath フォーム サービス構成、Excel サービス構成等
と書いていて、キーワード的にはあまり役に立ちませんね。
試験情報の評価スキルを見た方が良さそうです。
合格に向けては、まずは、以下の模擬試験で勉強することをお勧めします。
・対応模擬試験 SharePoint Server、Exchange Server のエキスパートを目指そう!〜受験前にスキルチェック〜
<http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/itpro/skillcheck/default.mspx>
昔、公開されていたものに比べて、問題数が増えて問題内容も非常に参考になります。
模擬試験の内容で、試験範囲が結構カバーされているので、こちらを完璧にしつつ、後は「サーバーの全体管理」の各メニューのリンク先と機能を理解しておくと良いでしょう。
その他は必要に応じて、オフィシャル マニュアル (→ Microsoft Office SharePoint Server 2007 オフィシャルマニュアル) や TechNet を参照するのが良いと思います。
今回の2科目に続いて、近々、アプリケーション開発の方も受ける予定です。
残念ながら、こちらは模擬試験が無いので、どのような問題形式・傾向で出るのかが判りません・・・
遅ればせながら、MOSS 関連の MCP 試験2科目を受けて来ました。
・試験番号:70-631 TS: Windows SharePoint Services 3.0, Configuring
<http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/exam.aspx?cert=1&id=70-631>
・試験番号:70-630 TS: SharePoint Server 2007, Configuring
<http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/exam.aspx?cert=1&id=70-630>
ベータ版の頃から関わっているので、かれこれ3年近く MOSS 2007 に触っているので一発で受からなかったどうしようと思いつつ、無事に2科目とも合格しました。
ちなみに、MCP 試験受験は Windows Server 2003 トラックの MCSE 資格取得のために受けて以来2年半ぶりでした。
久し振りの受験だったのですが、最近の試験には得点に反映されないダミー問題?というのもあるんですね。
問題数は、それぞれ以下の通りです。
・70-631 TS: Windows SharePoint Services 3.0, Configuring
問題数 41問 (うち、得点に反映されるのは 36問?)
・70-630 TS: SharePoint Server 2007, Configuring
問題数 51問 (うち、得点に反映されるのは 45問?)
私の結果は、WSS が 972 だったので1問間違い、MOSS が 911 で4問間違いだと思われます。
気になる問題傾向としては、以下のような感じでした。
・70-631 TS: Windows SharePoint Services 3.0, Configuring
サーバー構成、アップグレード、利用状況分析の構成、認証プロバイダ構成、NLB 構成、バックアップと復元、データ移行、診断ログ構成等
・70-630 TS: SharePoint Server 2007, Configuring
個人用サイトの構成、CMS 移行、共有サービス関連、コンテンツ展開、利用状況分析の構成、InfoPath フォーム サービス構成、Excel サービス構成等
と書いていて、キーワード的にはあまり役に立ちませんね。
試験情報の評価スキルを見た方が良さそうです。
合格に向けては、まずは、以下の模擬試験で勉強することをお勧めします。
・対応模擬試験 SharePoint Server、Exchange Server のエキスパートを目指そう!〜受験前にスキルチェック〜
<http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/itpro/skillcheck/default.mspx>
昔、公開されていたものに比べて、問題数が増えて問題内容も非常に参考になります。
模擬試験の内容で、試験範囲が結構カバーされているので、こちらを完璧にしつつ、後は「サーバーの全体管理」の各メニューのリンク先と機能を理解しておくと良いでしょう。
その他は必要に応じて、オフィシャル マニュアル (→ Microsoft Office SharePoint Server 2007 オフィシャルマニュアル) や TechNet を参照するのが良いと思います。
今回の2科目に続いて、近々、アプリケーション開発の方も受ける予定です。
残念ながら、こちらは模擬試験が無いので、どのような問題形式・傾向で出るのかが判りません・・・
2008年03月12日
Microsoft Office SharePoint Server 2007 オフィシャルマニュアル
待望の MOSS 書籍2冊目!!!
日経BPソフトプレスから MOSS 2007 に関するオフィシャルマニュアルが発売になったようです。
MOSS 2007 のバイブルとして手元に置いておきたい所です。
・Microsoft Office SharePoint Server 2007オフィシャルマニュアル 上
<http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/A00600.html>
・Microsoft Office SharePoint Server 2007オフィシャルマニュアル 下
<http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/A00700.html>
書籍の体裁、名称がすっかり変わっていて気が付き難いですが、著者を見る限りではこちら (→ Microsoft Office SharePoint Server 2007 Administrator's Companion) の訳本だと思われます。
日経BPソフトプレスから MOSS 2007 に関するオフィシャルマニュアルが発売になったようです。
MOSS 2007 のバイブルとして手元に置いておきたい所です。
・Microsoft Office SharePoint Server 2007オフィシャルマニュアル 上
<http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/A00600.html>
・Microsoft Office SharePoint Server 2007オフィシャルマニュアル 下
<http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/A00700.html>
書籍の体裁、名称がすっかり変わっていて気が付き難いですが、著者を見る限りではこちら (→ Microsoft Office SharePoint Server 2007 Administrator's Companion) の訳本だと思われます。
2008年02月05日
Windows Vista SP1 と Windows Server 2008 開発完了
どうやら、揃って開発が完了したようです。
あれ、意外とすんなり?開発が完了した感じがしますね・・・
・Media Alert: Microsoft Releases Windows Vista Service Pack 1, Windows Server 2008 to Manufacturing
<http://www.microsoft.com/presspass/press/2008/feb08/02-04VistaSP1MA.mspx?rss_fdn=Press%20Releases>
・As Windows Server 2008 RTMs, Customers and Partners Adopting with Help of New Tools, Training
<http://www.microsoft.com/presspass/features/2008/feb08/02-04WS2008.mspx>
まぁ Windows Vista はともかく、MOSS 2007 のインフラとしての Windows Server 2008 のポテンシャルはどうなんでしょうか。
ちなみに、MOSS 2007 は SP1 にて、Windows Server 2008 や IIS 7.0 に対応しているようです。
個人的には、現在、検証環境として利用している Virtual Server 2005 R2 を Hyper-V ベースにして仮想環境のパフォーマンス向上を目指したい所です。
聞く所によると、結構パフォーマンスが良くなるようです。
あれ、意外とすんなり?開発が完了した感じがしますね・・・
・Media Alert: Microsoft Releases Windows Vista Service Pack 1, Windows Server 2008 to Manufacturing
<http://www.microsoft.com/presspass/press/2008/feb08/02-04VistaSP1MA.mspx?rss_fdn=Press%20Releases>
・As Windows Server 2008 RTMs, Customers and Partners Adopting with Help of New Tools, Training
<http://www.microsoft.com/presspass/features/2008/feb08/02-04WS2008.mspx>
まぁ Windows Vista はともかく、MOSS 2007 のインフラとしての Windows Server 2008 のポテンシャルはどうなんでしょうか。
ちなみに、MOSS 2007 は SP1 にて、Windows Server 2008 や IIS 7.0 に対応しているようです。
個人的には、現在、検証環境として利用している Virtual Server 2005 R2 を Hyper-V ベースにして仮想環境のパフォーマンス向上を目指したい所です。
聞く所によると、結構パフォーマンスが良くなるようです。
2007年12月31日
Microsoft Office SharePoint Server 2007 機能評価ガイド
2007年最後の書き込みです。
皆さん、既にご存知かも知れませんが、昔に比べると、随分 MOSS 2007 の TechCenter も整備されて日本語のコンテンツも充実してきています。
これから、MOSS 2007 を触るという方には「ひと目でわかる Microsoft Office SharePoint Server 2007」という書籍 (→ ひと目でわかる Microsoft Office SharePoint Server 2007 ついに発売!!) 以外に、「Microsoft Office SharePoint Server 2007 機能評価ガイド」というホワイトペーパーもお薦めです。
前者は、MOSS 2007 での新しい機能を中心にページが割かれていますが、後者はプラットフォーム部分 (いわゆる WSS、コラボレーション機能) もきちんと触れています。 エンドユーザー向けという観点では、後者の方が一通り網羅されています。
・Microsoft Office SharePoint Server 2007 機能評価ガイド
<http://download.microsoft.com/download/4/0/d/40d7b156-5568-47fc-a905-ff3102fb0e03/MOSS2007_EvalGuide_Word.exe>
上記のリンクは一括ダウンロードの方ですが、下記のサイトには、章毎のダウンロードリンクも用意されています。
・Office SharePoint Server 2007 ダウンロード可能ドキュメント
<http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/office/sharepoint/2007/wp.mspx>
・Microsoft Office SharePoint Server TechCenter
<http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/office/sharepoint/default.mspx>
内容は以下の通りです。
第1章 ポータル
第2章 コラボレーション機能
第3章 検索
第4章 コンテンツ管理
第5章 ビジネス プロセス
第6章 ジネス インテリジェンス
付録: Web パーツ一覧
付録: テンプレート一覧
内容も重要ですが、提供形式が Word ファイルというのもポイントかも知れません。 つまり、これをベースに必要に応じて編集して活用し易いということです。 社内向けのユーザー マニュアルの一部としても使えると思います。
後は、付録も忘れずに。
あまり詳しく書いてある訳では無いですが、どういう Web パーツが用意されているのかが、「Web パーツ一覧」で確認出来ます。
また、サイト テンプレートとその中に含まれるリスト テンプレートについては、「テンプレート一覧」で確認出来ます。
これに、「フィーチャー (機能) 一覧」というのもあれば言うこと無いのですが・・・
ちなみに、山崎愛さんのブログにて「MOSS 製品学習のポイント」という記事が投稿されているので、こちらも参考になります。
・MOSS 製品学習のポイント
<http://shanqiai.weblogs.jp/sharepoint_technical_note/2007/12/moss-07a9.html>
例年、年の前半に投稿が集中し、後半に失速してしまうので、来年はもう少しゆっくりとしたペースでコンスタントに投稿していきたいないと思いつつ・・・
皆さん、良いお年をお迎え下さい〜
皆さん、既にご存知かも知れませんが、昔に比べると、随分 MOSS 2007 の TechCenter も整備されて日本語のコンテンツも充実してきています。
これから、MOSS 2007 を触るという方には「ひと目でわかる Microsoft Office SharePoint Server 2007」という書籍 (→ ひと目でわかる Microsoft Office SharePoint Server 2007 ついに発売!!) 以外に、「Microsoft Office SharePoint Server 2007 機能評価ガイド」というホワイトペーパーもお薦めです。
前者は、MOSS 2007 での新しい機能を中心にページが割かれていますが、後者はプラットフォーム部分 (いわゆる WSS、コラボレーション機能) もきちんと触れています。 エンドユーザー向けという観点では、後者の方が一通り網羅されています。
・Microsoft Office SharePoint Server 2007 機能評価ガイド
<http://download.microsoft.com/download/4/0/d/40d7b156-5568-47fc-a905-ff3102fb0e03/MOSS2007_EvalGuide_Word.exe>
上記のリンクは一括ダウンロードの方ですが、下記のサイトには、章毎のダウンロードリンクも用意されています。
・Office SharePoint Server 2007 ダウンロード可能ドキュメント
<http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/office/sharepoint/2007/wp.mspx>
・Microsoft Office SharePoint Server TechCenter
<http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/office/sharepoint/default.mspx>
内容は以下の通りです。
第1章 ポータル
第2章 コラボレーション機能
第3章 検索
第4章 コンテンツ管理
第5章 ビジネス プロセス
第6章 ジネス インテリジェンス
付録: Web パーツ一覧
付録: テンプレート一覧
内容も重要ですが、提供形式が Word ファイルというのもポイントかも知れません。 つまり、これをベースに必要に応じて編集して活用し易いということです。 社内向けのユーザー マニュアルの一部としても使えると思います。
後は、付録も忘れずに。
あまり詳しく書いてある訳では無いですが、どういう Web パーツが用意されているのかが、「Web パーツ一覧」で確認出来ます。
また、サイト テンプレートとその中に含まれるリスト テンプレートについては、「テンプレート一覧」で確認出来ます。
これに、「フィーチャー (機能) 一覧」というのもあれば言うこと無いのですが・・・
ちなみに、山崎愛さんのブログにて「MOSS 製品学習のポイント」という記事が投稿されているので、こちらも参考になります。
・MOSS 製品学習のポイント
<http://shanqiai.weblogs.jp/sharepoint_technical_note/2007/12/moss-07a9.html>
例年、年の前半に投稿が集中し、後半に失速してしまうので、来年はもう少しゆっくりとしたペースでコンスタントに投稿していきたいないと思いつつ・・・
皆さん、良いお年をお迎え下さい〜
2007年12月30日
続・MOSS 2007 SP1適用
今年も後2日です〜 時間が経つのが早い!
既存の環境については、ファーム内の各サーバーに順次適用していく形になります。
詳しくは (→ 2007 Microsoft Office System Service Pack 1) や、(→ SharePoint Server 2007 の SP1 続報) のリソースを参考にして下さい。
あと、山崎さんのブログの記事も参考になります。
・ファーム環境でのSP1の適用に関する資料
<http://shanqiai.weblogs.jp/sharepoint_technical_note/2007/12/sp1_778f.html>
今回は、新規のサーバー ファーム作成時向けです。(→ MOSS 2007 SP1 適用)
新規の場合は、構成ウィザードを実行する前に、SP1 を適用してしまうのがお勧めです。
予め、MOSS 2007 に必要なセットアップを行っておきます。
・Windows Server 2003 SP1又は、Windows Server 2003 R2以上をセットアップします。
・既存のドメインに参加します。
・サーバーの役割「アプリケーション サーバー (IIS、ASP.NET)」を追加します。
・.NET Framework 3.0 をセットアップします。
・「IIS マネージャ」にて、「Web サービス拡張」の中の「ASP.NET v2.0.50727」を「許可」に変更します。
その後、「SharePoint 製品とテクノロジ構成ウィザード」を実行せずに、WSS SP1 と MOSS SP1 を続けて適用します。
これで、MOSS 2007 SP1 のベースが出来上がりますので、これ以降は、通常のサーバー ファーム構築手順に則って進めることが出来ます。
ちなみに、Virtual Server などの仮想マシン環境で利用する場合には、ドメインに参加していない状態で上記のセットアップを行った後で、sysprep によるシール済みのイメージを作成することで、簡単にサーバー ファームのメンバー サーバーを増やすことが出来ますし、再構築なども簡単になります。
手元の仮想マシン環境にて、フロントエンド Web + 検索サーバー1台とインデックス作成サーバーによるサーバー ファームの作成が2時間程度で行えています。
既存の環境については、ファーム内の各サーバーに順次適用していく形になります。
詳しくは (→ 2007 Microsoft Office System Service Pack 1) や、(→ SharePoint Server 2007 の SP1 続報) のリソースを参考にして下さい。
あと、山崎さんのブログの記事も参考になります。
・ファーム環境でのSP1の適用に関する資料
<http://shanqiai.weblogs.jp/sharepoint_technical_note/2007/12/sp1_778f.html>
今回は、新規のサーバー ファーム作成時向けです。(→ MOSS 2007 SP1 適用)
新規の場合は、構成ウィザードを実行する前に、SP1 を適用してしまうのがお勧めです。
予め、MOSS 2007 に必要なセットアップを行っておきます。
・Windows Server 2003 SP1又は、Windows Server 2003 R2以上をセットアップします。
・既存のドメインに参加します。
・サーバーの役割「アプリケーション サーバー (IIS、ASP.NET)」を追加します。
・.NET Framework 3.0 をセットアップします。
・「IIS マネージャ」にて、「Web サービス拡張」の中の「ASP.NET v2.0.50727」を「許可」に変更します。
その後、「SharePoint 製品とテクノロジ構成ウィザード」を実行せずに、WSS SP1 と MOSS SP1 を続けて適用します。
これで、MOSS 2007 SP1 のベースが出来上がりますので、これ以降は、通常のサーバー ファーム構築手順に則って進めることが出来ます。
ちなみに、Virtual Server などの仮想マシン環境で利用する場合には、ドメインに参加していない状態で上記のセットアップを行った後で、sysprep によるシール済みのイメージを作成することで、簡単にサーバー ファームのメンバー サーバーを増やすことが出来ますし、再構築なども簡単になります。
手元の仮想マシン環境にて、フロントエンド Web + 検索サーバー1台とインデックス作成サーバーによるサーバー ファームの作成が2時間程度で行えています。
tags: SharePoint, SharePoint 2007, MOSS, MOSS 2007, SharePoint Server, SharePoint Server 2007, WSS, Windows SharePoint Services, WSS 3.0, WSS V3, Office system, 2007 Office system
2007年12月26日
SharePoint Server 2007によるエンタープライズ・ポータルサイト構築
オンライン記事繋がりということで、今更ながらに取り上げますが、アークウェイの黒石さんによる記事が @IT に掲載されています。
非常によくまとまった記事であると思います。
アーキテクチャっぽい所は、イメージが書かれているので、直感的で理解し易くて良いですね。
なかなかお勧めです。
・第1回 SharePoint Server 2007の概要
<http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/sharepoint200701/sps200701_01.html>
・第2回 SharePoint 2007のサイトの概念を理解する
<http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/sharepoint200702/sps200702_01.html>
・第3回 MOSSのデータ管理を理解する
<http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/sharepoint200703/sps200703_01.html>
但し!、突っ込み所もあるので、こちらにまとめておきます。
「第1回 SharePoint Server 2007の概要」分
・3.SharePointのシステム構成
<http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/sharepoint200701/sps200701_04.html>
この中で、
「SharePointは、IISを通じてHTTPリクエストを受信すると、まずHTTPリクエストを解析し、SQL Server上の構成データベースに問い合わせて必要なページの属性を取得する。その後コンテンツ管理DBからページ内のコンテンツ情報を取り出し、動的にHTMLを生成する。」
と書かれていますが、
正確には、URL から構成データベース上のサイト コレクション一覧を参照して、サイト コレクションの存在の確認とコンテンツDB名を取得して、実際のページ情報 (default.aspx など) はコンテンツDBから読み取り、ページ上に配置されている Web パーツが順次実行され、ページがレンダリングされるという動きですね。
あと、
「しかしISPIフィルタでは、すべてのHTTPリクエストを横取りしてしまうため、SharePointとは関係のない普通のWebアプリケーションを同じWebサーバに同居させることができないという問題があった(同居させるには、ポート番号を変えるなどの対処が必要だった)。」
という記述がありますが、
実は、「管理パス」にて「エクスクルードパス」に指定すると、SharePoint の呪縛から逃れることが出来たんですね。
ちなみに、MOSS 2007 では ISAPI フィルタじゃなくなったので「エクスクルードパス」が必要なくなり、パスの追加時の選択肢から無くなっています。
「第2回 SharePoint 2007のサイトの概念を理解する」分
・1.ポータル・サイトを構成する基本概念
<http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/sharepoint200702/sps200702_02.html>
恥ずかしながら、私も最初はこう思っていました。
「ポータル・サイトでネットワーク負荷分散を使用する場合は、このWebアプリケーションを作成する画面上の設定で、[負荷分散されるURL]の項目にネットワーク負荷分散の仮想サーバ名を指定する必要がある。これはSharePoint管理者サイトの制限で、一度作成したWebアプリケーションは、管理者サイトのユーザー・インターフェイス上から設定を変更できないためだ。ネットワーク負荷分散の設定より前にWebアプリケーションを作成してしまうと、その設定が変更できずに一度Webアプリケーションを削除せざるを得なくなってしまう。これは、多くの人がつまずく点なので注意した方がよい。」
実は、「負荷分散される URL」の設定は「代替アクセス マッピング」に展開されます。 既定では、「パブリック URL」に設定されています。 つまり、後から負荷分散構成のための仮想サーバーを設定することも出来ますし、仮想サーバー名の変更についても「代替アクセス マッピング」にて出来る訳です。
こちら、
「現在はやりのガジェット(Windows Live GadgetやGoogle Gadget)のSharePoint版と思ってもらってよい。」
一般的には「ポートレット」のことですよね。 と言いつつ、ポートレットって知名度高く無いのかしら・・・ デジタル ダッシュボードの頃は「ナゲット」と呼ばれていましたけどね。
・4.SharePointのサイト設計のポイン
<http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/sharepoint200702/sps200702_05.html>
タイトルの「ポイン」って・・・
「第3回 MOSSのデータ管理を理解する」分
・3.ポータル・サイト上でデータを管理するためのリスト
<http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/sharepoint200703/sps200703_04.html>
ドキュメント ライブラリとリストの機能比較にて、「ドキュメント ライブラリ」の「添付ファイル」に○が付いていますがこれは誤りですね。
ライブラリはファイルそのものを格納出来る代わりに、リストのようなファイルの添付機能がありません。 これが出来ると、複合文書管理という機能として使えそうなのですが・・・
今回はこの辺で勘弁しておこう・・・
なんて、今の所、第3回までですね。 第4回は、プロファイル機能についての解説だそうです。
黒石さんを知っているだけに、ついつい書いてしまいました〜
黒石さん、許して・・・ 次回も楽しみしています!!
ちなみに、黒石さんのブログはこちらです。
・NAgiler航海日誌v2
<http://d.hatena.ne.jp/takakuro/>
・@IT/ SharePoint 概要記事
<http://d.hatena.ne.jp/takakuro/20070724/1185231545>
・SharePoint連載第二回が公開されました。
<http://d.hatena.ne.jp/takakuro/20070907/1189134185>
・MOSS 連載第3回が公開されました
<http://d.hatena.ne.jp/takakuro/20071120/1195519650>
非常によくまとまった記事であると思います。
アーキテクチャっぽい所は、イメージが書かれているので、直感的で理解し易くて良いですね。
なかなかお勧めです。
・第1回 SharePoint Server 2007の概要
<http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/sharepoint200701/sps200701_01.html>
・第2回 SharePoint 2007のサイトの概念を理解する
<http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/sharepoint200702/sps200702_01.html>
・第3回 MOSSのデータ管理を理解する
<http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/sharepoint200703/sps200703_01.html>
但し!、突っ込み所もあるので、こちらにまとめておきます。
「第1回 SharePoint Server 2007の概要」分
・3.SharePointのシステム構成
<http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/sharepoint200701/sps200701_04.html>
この中で、
「SharePointは、IISを通じてHTTPリクエストを受信すると、まずHTTPリクエストを解析し、SQL Server上の構成データベースに問い合わせて必要なページの属性を取得する。その後コンテンツ管理DBからページ内のコンテンツ情報を取り出し、動的にHTMLを生成する。」
と書かれていますが、
正確には、URL から構成データベース上のサイト コレクション一覧を参照して、サイト コレクションの存在の確認とコンテンツDB名を取得して、実際のページ情報 (default.aspx など) はコンテンツDBから読み取り、ページ上に配置されている Web パーツが順次実行され、ページがレンダリングされるという動きですね。
あと、
「しかしISPIフィルタでは、すべてのHTTPリクエストを横取りしてしまうため、SharePointとは関係のない普通のWebアプリケーションを同じWebサーバに同居させることができないという問題があった(同居させるには、ポート番号を変えるなどの対処が必要だった)。」
という記述がありますが、
実は、「管理パス」にて「エクスクルードパス」に指定すると、SharePoint の呪縛から逃れることが出来たんですね。
ちなみに、MOSS 2007 では ISAPI フィルタじゃなくなったので「エクスクルードパス」が必要なくなり、パスの追加時の選択肢から無くなっています。
「第2回 SharePoint 2007のサイトの概念を理解する」分
・1.ポータル・サイトを構成する基本概念
<http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/sharepoint200702/sps200702_02.html>
恥ずかしながら、私も最初はこう思っていました。
「ポータル・サイトでネットワーク負荷分散を使用する場合は、このWebアプリケーションを作成する画面上の設定で、[負荷分散されるURL]の項目にネットワーク負荷分散の仮想サーバ名を指定する必要がある。これはSharePoint管理者サイトの制限で、一度作成したWebアプリケーションは、管理者サイトのユーザー・インターフェイス上から設定を変更できないためだ。ネットワーク負荷分散の設定より前にWebアプリケーションを作成してしまうと、その設定が変更できずに一度Webアプリケーションを削除せざるを得なくなってしまう。これは、多くの人がつまずく点なので注意した方がよい。」
実は、「負荷分散される URL」の設定は「代替アクセス マッピング」に展開されます。 既定では、「パブリック URL」に設定されています。 つまり、後から負荷分散構成のための仮想サーバーを設定することも出来ますし、仮想サーバー名の変更についても「代替アクセス マッピング」にて出来る訳です。
こちら、
「現在はやりのガジェット(Windows Live GadgetやGoogle Gadget)のSharePoint版と思ってもらってよい。」
一般的には「ポートレット」のことですよね。 と言いつつ、ポートレットって知名度高く無いのかしら・・・ デジタル ダッシュボードの頃は「ナゲット」と呼ばれていましたけどね。
・4.SharePointのサイト設計のポイン
<http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/sharepoint200702/sps200702_05.html>
タイトルの「ポイン」って・・・
「第3回 MOSSのデータ管理を理解する」分
・3.ポータル・サイト上でデータを管理するためのリスト
<http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/sharepoint200703/sps200703_04.html>
ドキュメント ライブラリとリストの機能比較にて、「ドキュメント ライブラリ」の「添付ファイル」に○が付いていますがこれは誤りですね。
ライブラリはファイルそのものを格納出来る代わりに、リストのようなファイルの添付機能がありません。 これが出来ると、複合文書管理という機能として使えそうなのですが・・・
今回はこの辺で勘弁しておこう・・・
なんて、今の所、第3回までですね。 第4回は、プロファイル機能についての解説だそうです。
黒石さんを知っているだけに、ついつい書いてしまいました〜
黒石さん、許して・・・ 次回も楽しみしています!!
ちなみに、黒石さんのブログはこちらです。
・NAgiler航海日誌v2
<http://d.hatena.ne.jp/takakuro/>
・@IT/ SharePoint 概要記事
<http://d.hatena.ne.jp/takakuro/20070724/1185231545>
・SharePoint連載第二回が公開されました。
<http://d.hatena.ne.jp/takakuro/20070907/1189134185>
・MOSS 連載第3回が公開されました
<http://d.hatena.ne.jp/takakuro/20071120/1195519650>